00181224

■ネット連動型テレビCMへの反応度調査(前半)
■ネット連動型テレビCMへの反応度調査(後半)

日経BP+マクロミルの調査。

「よく利用するサイト」:
Yahoo! JAPAN(81.1%)/Google(52.9%)/3位の「goo」(16.0%)

職業別では「学生、その他」や「技術系会社員」でGoogleを挙げる回答者の比率が全体平均よりも高く、「専業主婦」や「公務員、自営業、自由業」はYahoo!の比率が高くなっている。


「学生」が大学を卒業すると、Yahoo!に移行する...とは考えにくいので、Google利用者シェアは今後増えるのでは?

次にパソコンとテレビの「ながら視聴」

「ながら視聴」をしている:11.2%
「ながら視聴」をしていることの方が多い:45.2%


Webサイトへのアクセス方法について。
「CMで表示されたURLを入力してアクセスしたことがある」(26.3%)
「CMの内容やURLから判断して、企業名などを検索してアクセスしたことがある」(48.8%)

「***と検索」と表示するだけでなく、CMの中でいかに企業名をちゃんと伝えるか?が大事、と。

検索誘導CMの視聴経験
「見たことがある」(60.9%)

「テレビCMでURLを見たことがある」は67.0%

「見たことがある回答者」の中で、CMで提示されたキーワードで実際に検索したことがどの程度あるのか。
「何度もある」(14.7%)
「2~3回程度はある」(38.4%)
「1回だけある」(7.9%)
合計61.1%=実際に検索したことがある=全回答者の37.2%



検索をするタイミング
実際に検索まで行った人のうち「テレビCMを見た直後に検索することが多い」人は25.9%にとどまった。
「しばらくしてから検索することが多い」(60.3%)との回答が圧倒的に多い。

当然。その瞬間にPCいじれるほど視聴者も常にヒマではない。

検索誘導CMの「良いところ」
「テレビCMを見るだけの場合よりも、広告している製品などについて詳細に理解できる」(57.4%)


検索誘導CMの「良くないところ」
「テレビCMを見てWebサイトを検索するというプロセス自体が面倒だ」(38.8%)
「テレビCMだけで情報は完結してほしい」(34.0%)

そりゃそうです。Webに行かせるといことは、わざわざ消費者の時間を「奪う」わけで広告とはいえ、その辺の配慮は必要ということですね。

検索誘導CMがどのようなものであれば、視聴者は広告主のWebサイトにアクセスしたくなるのか。
「テレビCMで取り上げている企業・製品に興味が持てること」(61.2%)
「テレビCMそのものが面白いこと」(53.2%)
「テレビCMの内容が完結せず、続きをWebで調べたくなるような内容であること」(38.1%)


「テレビCMで表示された検索用の言葉が面白いこと」(7.1%)など、検索用の単語に関する選択肢を選んだ回答は総じて少なかった。まずは製品やCMの内容という本質的な要素でしっかり興味を引きつけることができなければ、検索誘導CMという手法もうまくは機能しないということだ。

それがCMの役割です。内容を伝えきれないことをWEBに押し付けなければ、検索誘導CMはうまくいくってことです。

00181223

■野村総研、ネットビジネス・携帯電話・ブロードバンドの市場規模予測結果を発表

インターネット広告の市場規模: 7,417億円(広告費全体の10%)

ブログ・SNS市場: ブログサイト数1813万サイト/SNS登録者数5110万人/1706億円マーケット


野村総研によるページはこちら

00181130

■ケータイのネット利用、「勝手サイト中心」が45%、公式サイトを上回る (Nikkei BPnet)

携帯電話ユーザーがインターネットにアクセスする際、
キャリアのポータルと独立した「一般サイト(勝手サイト)を中心に利用する」という回答が44.9%で、「公式サイトを中心に利用する」(36.7%)を上回った。


他、ブックマーク(お気に入り)しているサイトランキング上位は、

1位「Yahoo!モバイル」(3年連続トップ)
4位「mixiモバイル」4位
5位「Googleモバイル」
8位「R25式モバイル」

モバイル・コンテンツ・フォーラムによると、各種インターネットサービスを利用可能な第3世代携帯電話の契約数は、2006年9月末時点の5743 万件から、2008年3月に8849万件まで増加し、携帯電話契約数全体の87%を占めるという。またパケット料金定額制への加入数は、2007年6月頃に携帯電話契約数全体の30%を超え、2008年3月には同38%まで拡大する見通し。


利用者が増えると、そこに集まるコンテンツやビジネスも増える。数が増えると当然「探しにくく」なるわけで、今後は携帯向けの検索サービスが伸びることは必至。

00181113

■インターネットユーザーのメディア別1日あたりの接触時間

# インターネット、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の5つのメディアのうち、インターネットユーザーの90%以上が毎日1時間以上接触するメディアはインターネットとテレビの2つだけ。
# インターネットユーザーのインターネットとテレビへの接触時間には、それ程大きな違いは無い。
# インターネットに毎日3時間以上接触している比率は46.0%、これに対してテレビでは46.9%とほぼ同じとなっている。
# インターネットに毎日7時間以上接触している人は7.2%で、これは5つのメディアの中で最も比率が高い。
# その一方、「接触しない」と回答した人の比率は、ラジオで47%、新聞は19%、そして雑誌では31%となっている。


単に「時間」だけで見るのではなく、これらに付け加えて、「態度」も考慮しないと、メディアの使い方を誤るので要注意。

しかしラジオ接触しない人、47%....

■米国ビデオ広告費、2007年は前年比89%増(eMarketer via インターネット広告のひみつ)

2006年は前年比82.2%増の4億1,000万ドル
2007年は前年比 89.0%増の7億7,500万ドルと予測
2010年には29億ドルにまで成長し、
インターネット広告費の11.5%を占める。


日本の規模感はこちらを参考に。

00180922

■「知りたいことやわからないことは、まずネットで調べる」92.4%-CNET
■『ネットユーザー白書 2006 』発売-IMJBC

この調査によれば、「知りたいことやわからないことはまず、インターネットで調べてみる」と回答した人は全体の 92.4 %、また何かを購入する前に、事前情報としてネットで商品情報を探す人は 77.1 %となっている。

00180822

■映画・TV番組内広告、世界市場5年で3倍・8700億円へ (NIKKEI NET)

米調査会社PQメディアによるレポート。
(PQ media: Global Product Placement Forecast 2006)

=プロダクト・プレイスメント(PP)の世界市場規模
=2010年に7.5B USD =870B JPY になるらしい(05年の3.4倍)

=2005年の市場規模は 2.2B USD (42%up Y/Y)
=2006年の市場規模は 3.0B USD (39%up Y/Y)

■ ネット動画広告市場、前年の6倍に (ITmedia)

インターネット広告推進協議会によるデータ。

=2006年の日本のネット動画広告市場は 2005年の約6倍=
30億円(3B JPY/26M USD)

=2004年1億規模/2005年5億規模

=2005年度のネット広告費は 2808億円=280B JPY=244M USD

00180820

■インターネット検索行動の実態を公表 2006.07.24 ビデオリサーチインタラクティブ

(調査結果の主なポイント)

● 主要検索サイトでの1ヶ月間での検索行動率は、85%前後で安定。
● 検索行動者1人あたりの検索結果平均視聴ページ数は、1ヶ月間で85~100ページ水準で推移。
● 検索行動率は、4-12才層を除き、男女とも若年層ほど高い傾向。
● 検索行動者が1ヶ月間に検索を行った日数は、平均で7.4日。男性20-34才層では平均9.4日。
● 平日の検索行動は、20時台~0時台に活発化。土日は、ほぼWeb視聴行動と大差なし。
● 検索行動者が1ヶ月間に利用している検索サイトは、「1サイトのみ」が57%。「2サイト」利用までを含めると87%に達し、利用検索サイトの習慣化がうかがえる。
● インターネットで検索する目的は、「個人的な興味、娯楽の情報収集」が最も高い。前年に比べ「商品を購入、検索するため」の伸びも目立つ。

ただし、これらはVRIの家庭パネルのみにおける調査データ。

00180810

■ニュース入手はテレビが断トツー若い世代はネットで

インフォプラント調べ。

ニュースの主要な入手先

「テレビ」(94.8%)
「新聞」(65.8%)
「携帯インターネット」(43.7%)
「PCインターネット」(27.9%)
「ラジオ」(20.3%)

 携帯とPCを併せたネット経由は約70%と新聞を上回る

回答は複数選択でニュースの入手先は多岐にわたっている。
携帯インターネットの数値は、iモードユーザーへの調査へのバイアスは考慮してみるべき。

ネット経由でニュースをいつ見ているかとの問いには、

携帯経由
「就寝前」(48.3%、)
「通勤・通学時」(31.5%)
「昼食時」(31%)

PC経由
「就寝前」(48.5%)
「帰宅後」(39.8%)
「仕事・勉強中」(30.6%)

関連ブログリスト